Tweet
![]() |
![]() 癒し屋ふわんふわん 女性店長から一言 毎日お通じがあるのは、 善玉菌を増やす乳酸菌サプリメント 『ハイパーラクタム』のおかげ ![]() 夜、寝る前に豆乳と一緒に飲んでます
![]() 豆乳は乳酸菌の“えさ”になるんですって
![]() でない日がない ![]() お腹の中って、なかなかわからないから、
せめてNS乳酸菌で整えようと思ってぇ ![]() 癒しの「NS乳酸菌シリーズ」
癒しの乳酸菌
『ハイパーラクタム』 ![]() 【こんな方におすすめ!】 特徴
「ハイパーラクタム」は、厳選された有機穀物を培地として、独自の方法で培養し、フリーズドライでそのまま濃縮、無着色で植物由来のカプセルに詰めました。 添加物は一切加えず、従来の球菌の50〜100倍の大きさの生きた菌を、1カプセルの中に、およそ3億個も詰めこんでいます。 カプセルでそのまま腸まで送り届けられたNS乳酸菌は、爆発的に増殖して食物を発酵、良質なアミノ酸をつくります。 ※NS乳酸菌とは、中央アジアの遊牧民の保存食から採取された乳酸菌のうち、特に、大型で発酵力が高く、乳酸化物を多くつくる桿菌を選び出し、遺伝子を特定して純粋培養したものです。
「ハイパーラクタム」は、中央アジアの遊牧民の保存食から採取された乳酸菌のうち、特に大型で消化力が高く、酸度の高い乳酸化物を多く作る桿菌(かんきん)を選びだし、純粋培養したものです。人にやさしいNS乳酸菌が現代人の私たちをサポートしてくれます。 よくある質問
Q1.カプセルが腸まで届く仕組みについて教えてください。
A1.カプセルは胃で溶けますが、NS乳酸菌は酸に強い菌なので、死滅する割合が通常の乳酸菌に比べて、低い(データあり。NS乳酸菌は、pH2の条件下でも、1時間たっても、菌数に変化がなかった)。もちろん、胃酸で一部死んでしまいますが、腸まで届いた菌が増殖するので問題はありません。
Q2.ハウスダストアレルギーに効果効能はありますか?また、小さな子供が使用しても大丈夫ですか?
A2.現時点でハウスダストに関する事例はありません。ただし、同じアレルギー関係の花粉症に良いという事例はあります。小さなお子供様に使用しても問題はありませんが量を加減して召しあがってください。
Q3.しょうがやニンニクを食べると効かないと聞きましたが本当ですか?
A3.しょうがは問題ありませんが、ニンニクとカレーがこれに当てはまります。 乳酸菌は香辛料があると効果的に発酵しないようです。また、乳酸菌の効果がよくない人にアンケートをとったところ、生のニンニク(大)を一日に一個食べていたり、カレーを食べている人が多かったそうです。カレーには、30種類以上の香辛料が入っているそうです。また、インドなどのカレーを消費する国の方は、乳酸菌の効果があまりないようです。また、食後より胃がからっぽの時に乳酸菌を入れたほうが効果は高いようです。食べ物が体内にあると、乳酸菌が消化にほとんどつかわれてしまうようです。韓国のキムチにはニンニクがほとんど含まれていないようです。
Q4.継続的に購入していますが、今回の商品が今までと比べて色が黄色いようだけどなぜでしょうか?
A4.培養の過程で色がかすかに黄色くなることがあります。これは生菌だけに自然の原理といえます。
Q5.保存方法として冷蔵庫が良いと取扱説明書にありますが、冷蔵庫とは具体的にどの場所に保管すると良いですか?
A5.常温でも急激に腐ることはありませんが、より安全な方法として冷蔵庫での保存をお勧めしています。場所はどこでも構いません。
Q6.寝る前に飲むと良いと取扱説明書にありますが、もっと具体的に教えてください。
A6.胃が空の状態の方が効果はあります。食後3時間が良いです。よって就寝前に飲むと良いといえます。目安として2カプセルをお召しあがりください。
Q7.乳幼児、幼児にはどのような摂取方法が良いですか?
A7.乳幼児はもともとよい菌をもっていますので、特段とる必要はありません。 しかし与えても問題はありません。与える場合はカプセルをはずして粉末を水に溶かして飲ませてあげてください。4、5歳から(両親の判断)ならカプセルのままでも問題ないと思います。1日1粒を目安にしてください。(子供によって成長の度合は違うので、ご両親で判断願います) 商品詳細 内容量: 60カプセル 原材料: 乳酸菌粉末(デキストリン、乳酸桿菌(生菌))、[被包材]プルラン
![]() 【新商品】ハイパーラクタムNEX 「ハイパーラクタムNEX(ネックス)」は、「ハイパーラクタム」のグレードアップ商品です。 糖を分解する能力が他と比べて抜群に優れた乳酸菌(NS-9)に加え、牛や豚などの肉類、魚類など高タンパク質なものや、中華料理などのような脂肪分の多い料理を多くとる機会が多い現代人の食生活に合わせた乳酸菌のブレンドを考えたのが「ハイパーラクタムNEX(ネックス)」です。 グレードアップ5つの特徴 ●NS-9乳酸菌(学名:ラクトバチルスファーメンタム) 糖分を分解するのに最も優れている乳酸菌です。「ハイパーラクタム」に入っている菌はこれのみ。SARSウイルスが大流行して以来、開発者の金鋒博士が最も注目し、実験を繰り返してきた乳酸菌です。 ●NS-8乳酸菌(学名:ヘルベティカス) 以前にスプレータイプの乳酸菌で発売されていた「ラクトディフェンス」に配合されていたのが、このタイプの乳酸菌です。このタイプの乳酸菌の特徴は、タンパク質の分解力に優れていること。これは、豚の実験でも明らかにされているのですが、NS-9とNS-8の乳酸菌を、豚のエサの割合と同じ比率で配合した乳酸菌を与えると、タンパク質に起因するアンモニアや硫化水素系の悪臭が少なくなることが分かっています。この悪臭の原因である物質は、人間の精神にも影響し、イライラしたりするなど、ストレス過多と言われています。 ●NS-5乳酸菌(学名:プランタム) この乳酸菌は、いわゆる植物性乳酸菌と言われております。このNS-5乳酸菌の特徴としてあげられるのが、脂肪とコレステロールの消化(特に脂肪分の分解に優れています)に優れていること。まさに現代人の救世主ともいえるべき乳酸菌なのです。 ●NS-11乳酸菌(学名:ラムノサス) 免疫の機能が高いことはもちろん、コレステロールの分解に優れていることが分かっています。 ●NS-12乳酸菌(学名:デルブルキー) こちらの乳酸菌は皆さまもよくご存じの通称“ブルガリア菌”、正式名ブルガリクスという種類に分類されます。こちらもやはり脂肪分の分解に優れています。現代人の食生活を考えると、脂肪の分解というのは、非常に大きな要素であると言えます。 お召し上がり方 健康食品として、1日1〜3粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。 商品詳細 原材料: 乳酸菌粉末(デキストリン、乳酸桿菌(生菌))、プルラン 内容量:200mg×60カプセル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ページ上部へ戻る |